魚津市金山谷の「春祭り」、金山谷の獅子舞2025

2025年3月16日、魚津市金山谷の「金山谷の獅子舞」に行って来た。 黒部宇奈月温泉駅 サクラ咲くフェスタ2025~10年目の煌~ に行けば、獅子舞は見れない。 雨では新幹線イベントも今一つ。 獅子舞しかないと思い、毎年恒例の獅子舞にやって来た。 雨なので、外の演舞は1回のみだったそう。 昨年は、金…
コメント:0

続きを読むread more

雪の残った竪穴住居、朝日町「不動堂遺跡」(ふどうどういせき)(国指定史跡)

2025年3月9日、朝日町の「不動堂遺跡」に立ち寄った。 駐車場の向かいには、「ふるさと美術館」。元は「なないろKAN」 茶畑が広がる。 さすがに竪穴住居には雪は無かった。 住居には雪は無いものの・・・。 足元には雪がある。雪を踏みしめて歩くなんて、何日ぶり・・・。 そんなに山…
コメント:0

続きを読むread more

魚津で梅の花が咲いた! 黄砂や花粉が舞う春爛漫の天気の下

2025年3月14日、魚津でも梅の花が咲いたのをようやく確認した。 夜明けが早くなり、いつもの時間でも明るくなって来た。 能登半島地震の災害残りを修繕するのか? 霞んだ朝の空に朝陽が色付く。 魚津埋没林博物館の背景に。 6:28 もう日の出か・・・。 黄砂情報があった。やはり黄…
コメント:0

続きを読むread more

内陸の伸びが確認出来た、今期初の予測◎ 3月12日の朝!

2025年3月12日、高気圧の位置や雲の無い朝を迎えるなど、これは思い切って最高の予測にした日。 雲の無い朝や高気圧の位置など、最近の気象サイトを駆使すれば、それなりのその日の天気はつかめて来る。 なので、最近に無い天気になるとなれば、◎にしてみるしか無かろう。 5:40 結局、朝早く目が覚めてこんな時間に…
コメント:0

続きを読むread more

雪の中の手足湯『ひばり野湯』、黒部川明日温泉元湯「バーデン明日」

2025年3月9日、入善町舟見の「バーデン明日」の足湯に行ってみた。 舟見は別世界。雪がまだ多く残っていた。 広々とした田んぼに雪が積もり、それが未だ溶けずに残っている。 舟見城址館へは、雪でまだ行けそうにも無かった。 バーデン明日の駐車場の雪が高く積もっていた。 バーデン明日は賑わって…
コメント:0

続きを読むread more

ようやく蜃気楼 第2号にたどり付くのか!? 大気光学現象が見えた!

2025年3月11日、高気圧の位置が良い所に来ているので、そろそろ何かしら起こらないかと・・・。 高気圧が列島の南東方向に位置する。 ※高気圧は右回り。南からの暖かい風が入ることになる。 高気圧の位置が重要となる。 前日の11日。 雲が多いので蜃気楼にはなり難い。そう思っていた日。 6…
コメント:0

続きを読むread more

伸びてるように見えるもの、これは一体どうする? 滑川市笠木

2025年3月10日、風は冷たかったものの、すこぶる天気は良く、春が近いと感じた。 6:17 魚津市海の駅。天気予報通り、朝は雲一つない空が広がった。 寒気が入って来ないこともあって、空に晴れ間が広がることも多くなって来た。 3月なので、蜃気楼の変化も何かしらあってもいいものではあるが、温かくなってきたにも…
コメント:0

続きを読むread more

ヒスイ海岸で青い日本海が広がった!ヒスイテラスで暖を取る

2025年3月9日、天気が良かったので、車を朝日町に走らせた。 朝日町は海沿いであるが、いまだに多い雪に驚かされた。 ヒスイテラスを通り過ぎて、海岸に出る。 これが日本海だ! いつもなら釣り人とか見られていたが、今回は居らず、ヒスイを探している方が多く見られた。 いつもより穏やかな海。 …
コメント:0

続きを読むread more

大野隆雄ギャラリートーク、うおづ産業観光ツアー、土曜日はイベント尽くし

2025年3月8日(土)、イベントが集中して、終わるとどっと疲れが出た・・・。 大野さんのイベントは参加するだけだったが、午後からのイベントは、魚津蜃気楼研究会のお仕事となる。 魚津市の海の駅に早めに来て、少し頭の整理をする。 9:11 立山連峰は雲には隠れてはいないものの、逆光でもあって、スッキリとは見えていない…
コメント:0

続きを読むread more

リフレクションの世界、身近で体験出来る、雨の「海の駅」

2025年3月6日、魚津の「海の駅」でリフレクションの風景を見る。 リフレクションは海面なり水溜りなり、風の無い鏡のようになった水面上で起こる。 2023年12月6日、黒部市にて。田んぼの水面が落ち着いていたので、雪山が映り込む。 2024年1月30日、黒部市にて。 同じ日、魚津市の魚津港にて…
コメント:0

続きを読むread more

3月入り口で2度の変化を感じる! 大寒波の2回目が過ぎた反動!

2025年2月28日、3月1日~2日に掛けて、上位蜃気楼の変化を確認 2025年3月1日の天気図。 南風が入るので、上空が温まると、上暖下冷が引き起こされる。 2月28日も〇。 2日続けて〇という予測をしていた。 2月28日 6:24 魚津市海の駅 山の稜線が見えたことで、何かし…
コメント:0

続きを読むread more

水墨画の世界、温かい雨で雪解けの”霧”が発生! 魚津市天神山

2025年3月5日、雪では無く雨が降った日。 16時過ぎ、魚津市の天神山に来た。 2回目の大寒波終わる頃に来た時は、雪が多く、立ち寄ることは出来なかった。 今回は駐車場の雪はかなり溶けて来た。 奥には霧が立ち込めていた。 温かい雨が降り、冷たい雪の上に降り注ぐと、温まった空気が急に冷やされ霧とな…
コメント:0

続きを読むread more

2つの大寒波を乗り越え、立山連峰がようやく色付いた日!

2025年2月25日、雪が降るのがようやく落ち着いた日。 16:51 魚津市海の駅。まるでご褒美をもらったの如く、綺麗な立山連峰が見渡せた。 これだけ雪が降ったんだというほど、山が白く輝く。 模様にもなる木々も、雪で覆いつくされている。 ここまで白い僧ヶ岳を見るのも、何年ぶりだろう。 …
コメント:0

続きを読むread more

お勧めは冬の時期!富山湾の夜景はスキー場のゲレンデが華を添える!

2025年3月1日、インフィニティミラージュのライトアップイベントがあった日、昼間もすこぶる天気が良かった。 夕刻になるほど雲は出て来たものの、その雲が夕焼けに発展・・・・。 空も富山湾もゴールド インフィニティのmマークのライトアップが始まった。 牛岳温泉スキー場のナイターが始まった。 …
コメント:0

続きを読むread more

影の正体は水鳥だった! インフィニティ~ミラージュのライトアップ

2025年3月1日、孫の誕生日、魚津蜃気楼研究会&魚津埋没林博物館、黒部市美術館の「インフィニティミラージュ」ライトアップを開催。 真冬に見る蜃気楼は、ほぼ「下位蜃気楼」ということになる。 それと、夜になると3方向のライブカメラでは、生地方向だけ暗く、更には「インフィニティ」専用のライブカメラは真っ暗。 せ…
コメント:0

続きを読むread more