クルーズ船「MSCベリッシマ」、伏木港入港を”魚津”から撮る!
2023年7月6日、魚津の海の駅から大型クルーズ船が見えた。

南風は入って来る。ただ西風となる・・。

予測は△。

4:58 朝から気温は高いが、特に・・・。

5:00 視界はバツグン!で、本当に黄砂って来るのか?

5:17 新湊大橋、高くなってるやん!

海の駅到着
5:55 海の駅で最初に撮影。クルーズ船「MSCベリッシマ」って、現地でネットで調べた。

残念ながら、新湊大橋は実景に・・・。

厳密にいえば、薄っすら「下位蜃気楼」

ん?

コンテナ船。


草島も下位蜃気楼。

この日も実は「実景撮り」


5:56 海面スレスレは気にせず、建物が変化無ければ実景として使える。

奥の鉄塔まで見渡せる。

5:57 呉羽山

「MSCベリッシマ」も厳密に言えば、下位蜃気楼

生地は実景。

6:01 立山連峰の稜線も見えている。

雲が取れれば・・・。

この霞は黄砂?

月も見えるが、天気はスッキリ。

こんな感じで、「MSCベリッシマ」は肉眼でも目立つ。

トラブルか?

トラブル回避

高潮注意報

「面舵(おもかじ)」?

6:08 海王丸まで写る。

海王丸の船体は、地球の丸で水平線に隠れる。


新湊大橋の下も隠れていることになる。


6:09 草島も下位蜃気楼が解消して実景に。

「MSCベリッシマ」が「磯はなび(高岡)」に近づく。

6:15

6:16 合体!

6:21 新港火力も実景になった。

「MSCベリッシマ」は伏木へ

「面舵(おもかじ)」いっぱい!

6:37 到着?

夕刻、再び「海の駅」

カラスの居場所になるようでは、ダメだ・・・。

これか、黄砂の影響は・・・。

朝見えていた剱岳は見えない。

海方向もダメだ・・・。

新湊大橋の姿が・・・。翌日、蜃気楼予測を◎にしたのに・・・、大丈夫か?

クリックお願い!↗
↖今後の為にクリック願います!✨

南風は入って来る。ただ西風となる・・。

予測は△。

4:58 朝から気温は高いが、特に・・・。

5:00 視界はバツグン!で、本当に黄砂って来るのか?

5:17 新湊大橋、高くなってるやん!

海の駅到着
5:55 海の駅で最初に撮影。クルーズ船「MSCベリッシマ」って、現地でネットで調べた。

残念ながら、新湊大橋は実景に・・・。

厳密にいえば、薄っすら「下位蜃気楼」

ん?

コンテナ船。


草島も下位蜃気楼。

この日も実は「実景撮り」


5:56 海面スレスレは気にせず、建物が変化無ければ実景として使える。

奥の鉄塔まで見渡せる。

5:57 呉羽山

「MSCベリッシマ」も厳密に言えば、下位蜃気楼

生地は実景。

6:01 立山連峰の稜線も見えている。

雲が取れれば・・・。

この霞は黄砂?

月も見えるが、天気はスッキリ。

こんな感じで、「MSCベリッシマ」は肉眼でも目立つ。

トラブルか?

トラブル回避

高潮注意報

「面舵(おもかじ)」?

6:08 海王丸まで写る。

海王丸の船体は、地球の丸で水平線に隠れる。


新湊大橋の下も隠れていることになる。


6:09 草島も下位蜃気楼が解消して実景に。

「MSCベリッシマ」が「磯はなび(高岡)」に近づく。

6:15

6:16 合体!

6:21 新港火力も実景になった。

「MSCベリッシマ」は伏木へ

「面舵(おもかじ)」いっぱい!

6:37 到着?

夕刻、再び「海の駅」

カラスの居場所になるようでは、ダメだ・・・。

これか、黄砂の影響は・・・。

朝見えていた剱岳は見えない。

海方向もダメだ・・・。

新湊大橋の姿が・・・。翌日、蜃気楼予測を◎にしたのに・・・、大丈夫か?

クリックお願い!↗

この記事へのコメント