朝日町ふるさと美術館 横の「不動堂遺跡」の見事な芝生
2023年6月25日、朝日町の歴史公園のあと、「不動堂遺跡」に立ち寄る。

駐車場、良くなった。

「なないろKAN」が 「朝日町ふるさと美術館」になったんだ・。
(7月7日が竣工式:3億8212万円の大改築)

過去の写真4枚




天気が良いと、縄文時代にタイムスリップ。

天気が良いと、竪穴式住居が見たくなる。

おおー、芝生が綺麗!


芝生に寝転がりたくなる・・・。

まあ、実際は芝生なんて日本ではあまり例が無く、明治時代から西洋芝が普及したらしい・・・。

こんな風景は、現実には無かったと思われる・・・。


後ろに視線を感じた。


広々としたここには、第18号住居跡とか書いてある・・・。いくつあったんだ?


イベントするには、良い場所かもしれない・・・。

寝っ転がって・・・。


各住居では、何か焼いたりして食べたんだろうなぁ・・・。

魚の焼ける匂いがしてたんだろうか・・・?

2023年7月7日、蜃気楼予測は◎

黄砂の影響もあったものの、認定には至らなかった。ただ、変化は確実にあった。
5:49 生地の先端の海面


10:52 ボイラー塔の伸びと煙突の横支柱の間隔が開く。

11:00

11:14 新湊大橋の持ち上がり。

16:46 先端に蜃気楼の層&護岸の伸び


クリックお願い!↗
↖今後の為にクリック願います!✨

駐車場、良くなった。

「なないろKAN」が 「朝日町ふるさと美術館」になったんだ・。
(7月7日が竣工式:3億8212万円の大改築)

過去の写真4枚




天気が良いと、縄文時代にタイムスリップ。

天気が良いと、竪穴式住居が見たくなる。

おおー、芝生が綺麗!


芝生に寝転がりたくなる・・・。

まあ、実際は芝生なんて日本ではあまり例が無く、明治時代から西洋芝が普及したらしい・・・。

こんな風景は、現実には無かったと思われる・・・。


後ろに視線を感じた。


広々としたここには、第18号住居跡とか書いてある・・・。いくつあったんだ?


イベントするには、良い場所かもしれない・・・。

寝っ転がって・・・。


各住居では、何か焼いたりして食べたんだろうなぁ・・・。

魚の焼ける匂いがしてたんだろうか・・・?

2023年7月7日、蜃気楼予測は◎

黄砂の影響もあったものの、認定には至らなかった。ただ、変化は確実にあった。
5:49 生地の先端の海面


10:52 ボイラー塔の伸びと煙突の横支柱の間隔が開く。

11:00

11:14 新湊大橋の持ち上がり。

16:46 先端に蜃気楼の層&護岸の伸び


クリックお願い!↗

この記事へのコメント