つくし の伸びる季節!魚津水族館 裏の田んぼの畔道・・・。

2024年3月11日、春の風物詩、ツクシを探しにやってきた。
P1230310.jpg

ツクシを探す場所は他にもあるが、時期的に早く見られるのと、手近な場所としてここを選んだ。
P1230284.jpg

昼頃まで青空が見えていたのに、夕刻には雲が厚くなって来たようで、山の稜線の境が見え難い。
P1230285.jpg

ツクシが見えない・・・。もしかして、まだだったのか・・・・?

ちょと焦って来た・・・。


おー! あるじゃん!!
P1230297.jpg

さっきのが大で、これが中。
P1230299.jpg

ほんでこれが小。
P1230303.jpg


オオイヌノフグリは沢山あるんだけれども・・。
P1230305.jpg
P1230307.jpg

またあった!これで5本目。
P1230309.jpg

5本も見つければ、来た甲斐があったというもの。
P1230312.jpg

これから育ちそうなのが、周りにたくさんあった。
P1230315.jpg

田んぼの畔なので、いつまで生えていられるかは不明・・・。
P1230316.jpg

ツクシが生えるという、自然が残っていることに感謝!
P1230321.jpg

真剣に、5本しか見当たらなかった・・・。

あれは?
P1230323.jpg

何々?
P1230324.jpg

キノコか。
P1230325.jpgP1230328.jpg

なんというキノコかも知らんし、鉛筆ほどの太さしかない・・。
P1230338.jpg

形は立派だ! 元気元気!!
P1230339.jpg

夕日は見えることは無かった・・・。
P1230342.jpg

レッドアロー号!
P1230343.jpg

桜の咲くころにまた!
P1230344.jpg

クリックお願い!↗にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ↖今後の為にクリック願います!✨

この記事へのコメント