見事な青空の日、魚津の「魚津港南緑地」から眺める、新雪の「立山連峰」

2024年11月9日、前日に初冠雪したばかりの新雪の山を、翌日の天気の良い日に記録しに行った。
DSC07046.jpg

色々見て周ったが、締めは魚津で。

天気はまだまだ続いていた。滑川 旧8号線の中村交差点より。
DSC07019.jpgDSC07018.jpg


14:12 みなとオアシス魚津の最奥、「魚津港南緑地」から眺める。
DSC07021.jpg

色があまり無かったが、作業船のアームが良い味を出している。
DSC07025.jpg

蜃気楼のLIVEカメラには邪魔になる。
DSC07030.jpg

魚津から立山連峰はどこでも見えるが、私のお勧めはこの場所。
DSC07035.jpg

魚津埋没林博物館を入れても良いけれど・・・。
DSC07038.jpg

邪魔物が無く、スッキリ端から端まで見える。
DSC07042.jpg

メインは、僧ヶ岳、毛勝三山、剱岳
DSC07043.jpg

立山も見えるが、ちょっと遠い。
DSC07048.jpg
DSC07056.jpg

剱岳は、魚津から見ても、「霊験あらたかな山」に見える。
DSC07050.jpg

んー、素晴らしい
DSC07062.jpgDSC07064.jpg

ちょっと僧ヶ岳の山肌に3色の色が分かれて見える。
DSC07072.jpg

紅葉では無く枯葉の色になるのかもしれない・・。
DSC07075.jpg

12月8日(日)には、天気予報でもようやく雪マークが出て来た。
DSC07079.jpg

冬型がかなり強くなり、上空1500mには、雪を降らせるといわれるマイナス6℃の寒気が流れ込み、日本列島は平地でも雪が降ると思われる。

我が家は冬タイヤの交換は終わっているので、交通の面では多少は安心であるが、ラニーニャの影響はドカ雪をもたらす恐れがあるので、注意しながらこの冬を乗り越えたい。

クリックお願い!↗にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ↖今後の為にクリック願います!✨

この記事へのコメント