立山連峰を「魚津」から見る! 魚津南港「魚津補助港」より

2025年1月18日、昼過ぎからの立山連峰眺望巡りは、魚津市に帰って来た。
DSC09339.jpg

天気の良い休日とあって、補助港にはたくさんの車。

停めれそうになく、角川を挟んだ所に停め、歩いて行く。
DSC09324.jpg

角川を渡る。DSC09325.jpg

新角川橋の上から。
DSC09326.jpg

堤防の上の人がシルエットに!
DSC09334.jpgDSC09336.jpg

もう16:25 日暮れまであと少しの時間。堤防に上がって来た。
DSC09338.jpg

そろそろ山も色付いて行く時間。
DSC09342.jpg

この日、初めて立山(雄山)を見たのかもしれない。
DSC09348.jpg

ずっと「剱岳」メインで行っていたから。
DSC09349.jpg

魚津なら、魚津の山「僧ヶ岳」
DSC09350.jpg

たっぷり雪を抱く。
DSC09352.jpg

富山湾に目を向ける。
DSC09356.jpg

下位蜃気楼が見える。
DSC09359.jpg

日暮れ前の夕焼けも望めそう。
DSC09361.jpg

ここで夕景でも良かったが、だるまを見たくなって、この後すぐに移動した。
DSC09364.jpg

北アルプスの「朝日岳」も見えた。
DSC09366.jpg

堤防を下りて歩く。
DSC09369.jpg

この時期、本来なら雪景色でも撮影できるが、今ジーズンは全く撮れていない。

雪が無く、雪景色なら、県外や山方面などへ遠出しなくてはいけないが、ガソリン代高騰で断念。

近場ならどうしても撮るものが限られてくるが、あえて、地元の良さを発信していこうと考える!
DSC09371.jpg

クリックお願い!↗にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ↖今後の為にクリック願います!✨

この記事へのコメント