雪の中の大観覧車! 今頃になって冬の様相になった富山湾

2025年1月30日、朝起きると、前日よりさらに積雪が増えていた。
P1500211.jpg

油断していたら私の自宅前(海抜90m)は、10cm以上積もっている・・・。前日綺麗にしたのに・・・。

案外溶けるのか?と思って、そのまま自宅を出る。

6:32 また山雪型か・・・。魚津漁港に雪は無し・・・。
DSC09649.jpg

アメダス魚津観測所 海抜48m。労災病院の近く。朝の時点で積雪は8cm。自宅で12cmとして、海は0cm。
DSC09651.jpg

良いなぁ・・・。雪掻きしなくて済む生活。
DSC09653.jpg

雪が降りしきる時に比べ、朝が明るくなった。
DSC09654.jpg

海の駅も雪は無くなった。屋根の上ぐらいか・・・。
DSC09656.jpg

除雪で積み上げた雪山もほぼ無くなった。
DSC09658.jpg




14:14 早月川左岸、河口にやって来た。

海岸近くまで積もる雪。
P1500184.jpg

先ほどまで晴れていたのに、一気に曇る。天気の移り変わりが早い。
P1500185.jpg

誰も海岸には行っていない。足跡が無い。
P1500188.jpg

生地方面の下位蜃気楼。下の方が反転しているものの、不明瞭。
P1500190.jpg

北陸の空。暗く重い雪を蓄えたような空。
P1500199.jpgP1500201.jpg

海岸に積もる雪。僧ヶ岳の稜線は見えない。
P1500204.jpg

冬季休園中のミラージュランドの大観覧車。
P1500207.jpg

観覧車のゴンドラに雪が積もっている。
P1500209.jpg

冬の富山湾。風も強いので波も高い。
P1500214.jpgP1500215.jpg

前日はけあらしが見えた富山湾。今回は見えていない。
P1500219.jpgP1500221.jpg

相変わらず冬は揺らぎが多いので解像度が悪い。
P1500224.jpg

晴れの日の雪山を思えば、今回の見栄えは良くない・・・。
P1500237.jpgP1500234.jpg

もう撮影を切り上げよう。
P1500240.jpg


P1500241.jpg

この日、太陽は見えた時間もあった・・・。
P1500242.jpg

早月川河口から見る。気温は低いのに、下位蜃気楼は見えない。
P1500244.jpg

近いから?
P1500247.jpg

大気の揺らぎで、景色はぐにゃぐにゃ・・・。
P1500251.jpg

海岸の積雪は、5cmくらい・・・。
P1500253.jpg

夕刻、自宅に帰ると、朝の雪は溶けず、さらに追加で積もっていた・・・。

クリックお願い!↗にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ↖今後の為にクリック願います!✨

この記事へのコメント