1月末寒波の前に「天神山」を歩く! 雪の少ない天神山は今だけか・・・。

2025年1月26日、1月末の31日に魚津市が23cmの積雪を記録する前に、天神山を歩いた。
P1490948.jpg

駐車場には冬になると雪が降り積もり、なかなか車では走れなかったのに、今シーズンは雪が無い。
P1490852.jpg

天神山ガーデンにも、さすがに色付きは無く、それを覆う雪も無い。
P1490854.jpg

真っ白の雪原でも良かったのに、それも無し。
P1490857.jpg

横の「天神山野球場」を横目に・・・。
P1490861.jpg

柵を開けて天神山山頂へ向かう。
P1490862.jpg

特に歩きにくいことは無い。
P1490863.jpg

下った人は居るようだ。
P1490864.jpg

雪で車は上がれないのがいつもの天神山だが、余裕で上がれる・・・。
P1490865.jpg

魚津歴史民俗博物館は冬季休館であるが、もう冬季でも大丈夫なんじゃなかろうか?
P1490867.jpg

雪が無いんだし・・・。降るなら除雪もすればいい。
P1490870.jpg

新川学びの森天神山交流館
P1490871.jpg

雪の心配が無いのもどうなんだ・・・。今の時期に来る意味があるのか・・・?
P1490873.jpg

天気はすこぶる良い。山が見えていないのでここに来た。
P1490874.jpg

見晴らしも良い。
P1490875.jpg

生地の灯台付近も見えている。
P1490876.jpg

晴れ間は気持ち良い。
P1490878.jpg

雪の無いお地蔵様
P1490879.jpg

いつもなら雪の中のお地蔵様なのに・・・。
P1490883.jpg
P1490884.jpg
P1490887.jpg

雪の無いお地蔵様・・・。
P1490889.jpg

多少の雪があるものの、上がるには問題無し。
P1490892.jpg

陽が当たる所は雪はすっかり解けている。
P1490894.jpg

太陽の反射が眩しい。
P1490895.jpg

富山市方面まで見渡せる。
P1490897.jpg

富山湾の湾曲が見える。
P1490900.jpg

新幹線!
P1490905.jpgP1490914.jpg

山頂に来た。
P1490919.jpg

雪はカチカチになってる。
P1490921.jpg

お参りは今はできないので・・・。
P1490922.jpg

富山方面とは反対側。
P1490925.jpg

この苔が良い感じ。
P1490928.jpg
P1490933.jpg

反対の下りへ。
P1490935.jpg

ロータリーに下りて来た。
P1490936.jpgP1490938.jpg

ロータリーにお地蔵様
P1490940.jpg

前掛けが掛けられる。
P1490943.jpg
P1490955.jpg

例年なら長靴無しでは歩けない場所。
P1490956.jpg

今回は普通の靴でやって来た。
P1490958.jpg

雪で覆われていないのが良いのか悪いのか・・・。
P1490959.jpgP1490960.jpg

天神山の歴史は勉強していないが、神が付くだけに、何かあるのだろう。
P1490961.jpg

何か神秘的なものを感じて来てはいるが。
P1490962.jpg

崖崩れ・・。
P1490964.jpg

どなたかが整備しなければ、この状態にはとても保てないと思われる・・・。
P1490965.jpg

冬は木の葉が落ち、開けて見える。
P1490967.jpgP1490968.jpg

ミラージュランドの大観覧車。
P1490969.jpg

色付きを見つけた!
P1490970.jpg
P1490972.jpg

天神山野球場
P1490979.jpg

桜老樹は元気であった!
P1490982.jpgP1490986.jpg

クリックお願い!↗にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富山県情報へ↖今後の為にクリック願います!✨

この記事へのコメント