今季一番を再更新する寒波到来!JPCZの流れ方次第!
2025年2月3日、節分に恵方巻を食べ、迎えた立春の朝、のんきに朝の富山湾の対岸風景を記録。

上の写真は2023年1月12日。2025年2月3日 北日本新聞のフォトコンで2席を取った写真とほぼ同じ写真。そういうのも有りか・・・。
魚津市海の駅
6:37 4日から強烈寒波の影響で、記録出来なくなりそうだったので、前日撮りをした。

嵐の前の・・・。スッキリ対岸が見えた。


この時の気温 2.4℃。海面水温は12℃台。下位蜃気楼が大きく見える。

岩瀬の海岸もかなり浮いて見える。

暗いこともあって、射水市はかなり見え難い。

6:39 滑川方面。下位蜃気楼はかなり大きい。

水橋の反転も大きい。

反転が2段になっているように見える。

常願寺川河口付近の照明の反転も綺麗だ。


岩瀬の海岸から草島まで、綺麗に反転して浮く。


新湊大橋がかろうじて写る。

大型船も浮く。

寒気は間違いなく流れ込んでくる。

寒気より温かい日本海の水蒸気が雪雲を発達させ、山にぶつかり雪を降らせる。

その寒気の流れ方は、大陸の2方向から日本海に流れ込み、ぶつかり合って収束して日本にやって来る。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の流れ込む場所が大雪となる。
なので、その流れ込みがよそにズレれば、何とか大雪は免れる訳だが・・・。
まあ、最悪のことになると覚悟して、大雪にならなかったら運が良いと喜ぶことにしよう!

クリックお願い!↗
↖今後の為にクリック願います!✨

上の写真は2023年1月12日。2025年2月3日 北日本新聞のフォトコンで2席を取った写真とほぼ同じ写真。そういうのも有りか・・・。
魚津市海の駅
6:37 4日から強烈寒波の影響で、記録出来なくなりそうだったので、前日撮りをした。

嵐の前の・・・。スッキリ対岸が見えた。


この時の気温 2.4℃。海面水温は12℃台。下位蜃気楼が大きく見える。

岩瀬の海岸もかなり浮いて見える。

暗いこともあって、射水市はかなり見え難い。

6:39 滑川方面。下位蜃気楼はかなり大きい。

水橋の反転も大きい。

反転が2段になっているように見える。

常願寺川河口付近の照明の反転も綺麗だ。


岩瀬の海岸から草島まで、綺麗に反転して浮く。


新湊大橋がかろうじて写る。

大型船も浮く。

寒気は間違いなく流れ込んでくる。

寒気より温かい日本海の水蒸気が雪雲を発達させ、山にぶつかり雪を降らせる。

その寒気の流れ方は、大陸の2方向から日本海に流れ込み、ぶつかり合って収束して日本にやって来る。

JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)の流れ込む場所が大雪となる。
なので、その流れ込みがよそにズレれば、何とか大雪は免れる訳だが・・・。
まあ、最悪のことになると覚悟して、大雪にならなかったら運が良いと喜ぶことにしよう!

クリックお願い!↗

この記事へのコメント